カテゴリー: スタッフ ブログ

おりぱら。

いつもお世話になります。株式会社 萩商の萩原大士です。
オリンピック・パラリンピックあわせて約1ヶ月の期間が終了しました。

皆さんの中にも今回のオリンピックやパラリンピックをご覧になった方が
多いと思いますが、印象に残った選手などいたでしょうか?

今回は新競技の「スケボー」などメディアに取り上げられる事も多く
私は、スケボーの選手が印象に残りました。

中でも、【西矢 椛選手】女子ストリートの金メダリストですね。
実況でアナウンサーが「13歳!真夏の大冒険!」でも有名な選手ですよね。
13歳で世界一って・・・。凄すぎます。
自分が同世代の頃を思い出しても、何一つ金メダルを取る要素「0」ですw

今年13歳。確かスケボーで男子ではありますが、46~47歳の選手が
出場してました。ここまで出来ればあと8回位出場できそうですねw

パラリンピックでは自転車競技の【杉浦 佳子選手】何が凄いって
若い選手がいるなか、50歳の年齢で金メダル2個!
年齢は関係ないというのを地で行くこの選手。2016年6月に趣味で始めた
ロードレース中の事故で大けがを負った所、機能障害が残りリハビリ中に
パラサイクリングを勧められ、転向したそうです。

私だったら、大けがをした競技にもう一度戻れる勇気を出せるか疑問です。
そして、復帰は2017年3月。1年掛からず復帰を遂げてます。
その後は皆さんご存じの通り、日本自転車史上初となる同一大会2冠のメダリスト。
素晴らしい活躍です。

今回の開催は賛否両論あったやも知れませんが、個人的には開催して
良かったのではと思ってます。ただ、やはりコロナの影響で無観客になって
しまったりで、寂しい五輪になってしまったのは残念ですが・・・。

選手たちのコメントも「開催出来た事に感謝」というコメントも多く
やはり複雑な気持ちの中での開催だったのかなぁと思いました。

次の五輪開催は2024年開催のフランス「花の都パリ」次回も
日本選手団、ならびにワールドクラスの選手達の活躍を期待しましょう!

株式会社 萩商
萩原 大士

 


素晴らしきかな

いつもお世話になります。株式会社 萩商の萩原大士です。
さて、先週の4連休を利用して、行ってまいりました。富士山。

以前から、日本人なら一生に一度は日本一高い山に登ってみたいなと思っており
登頂した方達の話を伺ってるうちに、いつかは自分も!と思ってました。

そんな中、山に精通している方がアテンドしていただけるというチャンスが
ありましたので、これは神様が今登りなさいとまるで言っているのでは?
と思い、アテンドをお願いして富士登山に行ってまいりました!

登頂までのスケジュールですが今回は山小屋に泊まらず
夕刻に5合目を出発し、夜中に富士山頂迄、登頂する通称【弾丸登山】でした。
(弾丸登山は、高山病などの危険リスクも多くなる為、お勧めしません…)

無事に夜中に頂上へ登頂した後、関門として待っているのが通称「おはち巡り」
これは、火口の廻りをグルっと1周する事なのですが、真夜中の火口は真っ暗な
大きな穴がぽっかり空いておりとても不気味でした。

夜中に、おはち巡りを挙行した為、歩いている方がおらず静寂の中を歩きました。
満点な星空は格別で、思い出の一つに色濃く刻まれてます。

【おはち巡り】の「おはち」は富士山の頂上は「8つ」の峰で形成されている様で
その「8」をとっておはち巡りという説と火口がお鉢の形になっておりその周りを
巡るから、おはち巡りになったという説があるそうです。

8つの峰の中でも富士山の最高峰にあるのが「剣ヶ峰」標高【3776m】です。
剣ヶ峰へ登頂する際には通称、馬の背という坂道がありこれがまたキツイ!
最後は這いつくばって登り切りました。

無事におはち巡りも完了し今回の一番の目的。ご来光の時間です。
これはもう何とも言い難い感動に包まれました。天気も晴れ、雲海が広がり
隙間から徐々に朝日が上がって来て光が射した時には、軽く涙ぐんでしまいました。
澄んだ空気と苦労して登った事。色々な感情の元、生で観るご来光は格別でした。
疲れも吹き飛ぶという事は、こういう事だと思いました。登って本当に良かった。

さて、ご来光の後は下山です。正直これが今回の登山で一番きつかったです。
頂上から6合目まで、ずーっと砂と小石が入り混じった斜面を下ります。
足が砂に潜り、斜面の為ここまで10時間程度歩いた足にトドメをさします。
7合目からは、腿と膝が限界で最後の2時間は激痛で足を引きずりながらの下山でした。

結局、最後はゆっくりゆっくりの下山で全行程15時間程度の修行となりました。

帰宅後も、2日間は最上級の筋肉痛に悩まされ、簡単な登山ではなかったですが
今となっては、やはり登って良かったなという思いしかありません。
満点の星空。月の明かり。静寂。ご来光。足の痛み。どれをとっても良い思い出です。

皆さんも、弾丸登山はお勧め出来ませんが、一生に一度は富士登山に挑戦してみては
いかがでしょうか!?一生の思い出になる事、間違いなしです!

株式会社 萩商
萩原 大士


偉人

いつもお世話になります。株式会社 萩商の萩原大士です。
もう5年も昔に書いた記事・・・。皆様、覚えていただいているでしょうか?

「久しぶりに心を鷲掴みにされました」←(ご覧になってない方はリンクからぜひ)

これに匹敵?いや凌駕するような凄まじい才能をお持ちの方を本日はご紹介させてください。
皆様は、【地理・地図】に興味がおありでしょうか?

かの有名人、タモリなんかは地理・地図・地形に造詣が深いみたいで、鉄道のように
のめり込むと、とても奥の深い世界らしいです。

そんな、業界で一目置かれている「偉人」がいるらしく、その方のお名前が
「今和泉 隆行」さん。何が凄いかもう言ってしまいますがw
この方、どこにも無い空想街の地図をスーパーハイスペックで書き続けている方。
少し調べたら、タモリ倶楽部などにも、ご出演経験があるようです。

この空想地図。何が凄いって、街にあるお店もオリジナルで、そのお店もロゴマークを
作っていたり、駅がある場所など、すべてに意味があるようで地図だけを見たら本当に
どこかにある街のようです。

ちょっと説明が上手くできないので、リンクでインタビュー記事を貼っておきますので
ぜひ一度、閲覧していただき今和泉さんの「偉人・奇人」ぶりを堪能してもらえればと。
正しく、現代の伊能 忠敬?はたまた長久保 赤水?

空想だけで地図をつくる男 – ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

こちらの今和泉さんが代表を務める会社「地理人」会社名もまさにですね。
そちらも下記リンクをご参照ください。

地理人 – 新しい地理情報の伝え方をつくる (chirijin.com)

拙い、文章力で皆様に今和泉さんの魅力を伝えるのが難しい為、ぜひぜひお時間
ある時に、今和泉さんが作った【空想地図】をご覧ください。釘付けになります。

株式会社 萩商
萩原 大士


TOKYO2020

いつもお世話になります。株式会社 萩商の萩原 大士です。
前回のブログから2カ月…。やっぱり今年も筆不精のようで、反省です。

今年もコロナの影響でGWは、お出かけなどは自粛ムード満載でお家時間をご堪能された
方の方が多いと思いますが、工夫など凝らして素敵な時間は過ごされましたでしょうか?

私の知り合いには、GWを利用して、お家でBBQを始めとしてグランピングや
屋外バーカウンターなどを作ったりして楽しみながら過ごす強者もいました。
私はというと、仕事や趣味?のゴルフなどであっという間の休日でした。

そんなお休み明けにお台場に行く機会がありまして、海浜公園を通ったら
オリンピックに向けて、仮囲いがビッチリ!大会に向けて準備が進められてました。

世論調査では今夏の開催に賛成している人は10~15%との事…。
85~90%の世論は「中止・延期」などの意見のようです。
コロナが収束していない中で「さぁ!開催だ!」とも中々言えないですよね。

準備工事も進んでしまい、いざ中止となると放映権料などさまざまなデメリットも
発生する為、JOC・IOC・政府も「無理!中止!」とも直ぐには判断出来ないんでしょうか…

少し気になったから調べてみたシリーズ(いつシリーズになったの?)ですが
今まで、夏季冬季あわせてオリンピックが中止になった事は無いの??という
素朴な疑問ですが、何といままでに延期は無かったみたいですが、【計5回】の中止が
あったようです!ちょっと下記に記しますね。恥ずかしながら初めて知りましたw

◇1916年 ベルリン大会(夏季)・・・第一次世界大戦の為、中止
◇1940年 東京大会(夏季)・・・日中戦争の為、中止
◇1940年 札幌大会(冬季)・・・日中戦争の為、中止
◇1944年 ロンドン大会(夏季)・・・第二次世界大戦の為、中止
◇1944年 イタリア大会(冬季)・・・第二次世界大戦の為、中止

全て、戦争が理由なんですね。また1940~1944年は2回続けての中止。
特筆すべくは…なんと40年には夏季冬季ともに日本での中止だったこと。

夏季・冬季。これで今回も中止になれば3度目の中止なんですね!
因みに、1944年の代替大会をロンドンにて48年に開催したそうですが
その際に日本は戦争の責任を問われドイツと共に招待はされなかったそうです。

開催が楽しみなのは個人的にありますが、開催をすれば少なからずコロナ感染のリスクは
多くなると思います。開催まであと2か月。
「2度ある事は3度ある」or「3回目の正直」どちらになるかは神のみぞ知るですね!

株式会社 萩商
萩原 大士


やれば防げる

いつもお世話になります。株式会社 萩商の萩原 大士です。
さて、ちょっと気になったのですが、昨年よりコロナの話題が尽きずテレビでも
茶の間の会話でも、コロナコロナで。

で、思ったんですが、今年って【インフルエンザ】にかかった方って圧倒的に
聞かない気がして、少し調べてみました。

萩原調べによると、2020年1月中旬~下旬での感染者は全国で約9万人。
そして、2021年の今年では、全国で65人…。

これって凄いインパクトありませんか?マスクをして消毒をキチンとして
うがい・手洗いなどが習慣になっているのが感染予防として効果があった
らしく、さらにコロナで密にならず、ソーシャルディスタンスが当然な今。

やれば出来る!やれば防げる!

コロナも防げて、インフルも防げる。1粒で2度おいしいとは正にこの事。
やはりこれは、収束迄、キチンと続ける意義があるなぁと再認識しました。

皆さんも、コロナには勿論、インフルエンザにも気をつけて日々元気に
お過ごしくださいね。そのために、【手洗い・うがい・消毒】など
出来る事は、続けていきましょう!

株式会社 萩商
萩原 大士


早い

いつもお世話になります。株式会社 萩商の萩原大士です。
2021年も、もう3月…。早い。早すぎます。

ここ数年、1年の時間の経過がどんどん早く感じます。
20代の頃は、1年がきっちり1年に感じましたが、今は1年が9~10カ月に感じます。

2020年に至ってはコロナもあり、あれよあれよと時間が経過して
年末のご挨拶などを書くブログでは、まだ自分の中では秋が始まったばかりな
気分の中、ブログを書いていたのを覚えています。

今年も、つい先日お正月を終えたばかりかと思ったら、もう3月…。
これはきっと年を重ねれば重ねるほど、1年が短く感じていくんでしょうね。
少し、気になり調べてみましたが、「ジャネーの法則」というのがあり
それによると、子供と大人の時間を感じる体感は全く違うとの事。

例えば、5歳の子供の1日は50歳の大人の場合10日相当になるそうです。10倍です!

気になる方は、この法則ググってみてください。
新陳代謝なども、体感時間に関係しているみたいです。
年をとれば代謝も悪くなり、時間が早く感じるようです。

この間も、約1年前に入社をしてくれた新人の3人の顔をマジマジ見たら
顔つきも精悍になっていて、時間の流れを感じました。

時間は、本当に有限。1日1日を無駄にしてる場合ではないな!
と身が引き締まる平日の午後でございました。

株式会社 萩商
萩原 大士


年末!

いつもお世話になります。株式会社 萩商の萩原大士です。
冬支度が始まったと思ったら、あっという間に2020年も年末ですね・・・。

コロナで落ち着いた仕事も、おかげさまで例年通りの師走の忙しさと活気が
少しずつ戻ってきつつあります。本当にありがたい限りです。

今年は、まさに「コロナ」に翻弄された1年でした。緊急事態宣言が4月。
もう、8か月も前の話なんですけど、本当についこの間のようです。
まだまだ、コロナに対しては予断を許さない状況ですが、日々継続して
気を付ける以外は何も出来ないので、弊社も引き続き感染対策に努めてまいります。

話は変わってしまいますが、写真は弊社の近くにあるショッピングモールのクリスマスツリーです。
最近は人が集まるのを避ける為、イルミネーションなど自粛するところもありますがここのモールは
コロナに負けずキラキラと輝いてました。
賛否両論あり、コロナの暗い話が多いところ一瞬でもそんな暗い話を忘れられた気がします。

今年は例年に比べると、本当に沢山の変化があった年でした。
一番は、個人的にオリンピックの延期でしたでしょうか。本来なら大会の余韻に浸ったり
ニューヒーローが生まれて沢山報道されたり、業界もオリンピック後の改修工事などで繁忙になると
思われました。来年開催されるという事ですが本当に大会が開催されるか不安ですね。
個人的にはぜひ開催してもらい、沢山の希望と夢を国民にスポーツの力で与えてもらいたいですね!

今年も、あと1ヶ月を切り寒さも厳しくなってまいりました。
コロナだけでなく、インフルエンザなどにも気を付けないとならず、体調管理が
より一層大変ですが、皆様のお身体のご自愛を祈念しつつ残り少ない2020年。

元気に弊社は活動して行く事をお約束します!

株式会社 萩商
萩原 大士


冬支度

いつもお世話になります。株式会社 萩商の萩原 大士です。
またまた、前回の投稿から数か月もたってしまいました…。筆不精に反省です。

さて、皆さんは「冬」の始まりを感じる事ってあるでしょうか?
肌寒くなったり、晩御飯にお鍋が出てきたり?沢山の感じ方があると思いますが
今日は、私の「冬」の始まりの合図について。

それは、画像にもあるように自動販売機の【あたたか~い】の登場です。
画像は、弊社の横に設置している自動販売機ですが、今週から登場しました。

ここで、缶コーヒーを毎日購入してから車に乗り込み出かけるのが日課ですが
月曜日に【あたたか~い】が出てから、冬を感じております。

余談ですが、この「~」を表示にしようと考えたメーカーは凄いですよね。
「ー」より「~」の方がなぜか圧倒的に身体があたたまり、ほっこりする感じが
個人的には感じます。でも「~」って、ルパン三世みたいに感じません?www

「ふ~じこちゃ~ん」的な…。

さて、冬の合図も鳴らされた事だし、そろそろ冬服の作業着に衣替えしたり
会社の車が、冬用タイヤにしたり。冬支度に入ります。

今年もあと2か月と少し。コロナにも負けず!毎年恒例のインフルエンザに負けず!
スタッフ一同、元気に過ごしてまいります!

株式会社 萩商
萩原 大士


お盆

いつもお世話になります。株式会社 萩商の萩原 大士です。
タイトルにもある通り、お盆の真っ只中。皆様今年はいかがお過ごしでしょうか?

今年は、新型コロナウィルスが中々収束せず、折角の長期の休暇も予定を立てられず
ステイホームで、お盆休みが終わってしまう方も多いと存じます。
多分に漏れず、我が家も自粛でお盆が終わってしまう感じです。

学生に至っては折角の新生活が、まだまだ本格的に始まらず夏休みも今年は短かいようで
新社会人に置いては、就職が決まっていたにも関わらず、内定取り消しなど、暗い話題
ばかりで、本当にこの後どうなって行ってしまうのでしょうか…。

飲食店や企業など今は持ちこたえていたとしても、あとどれ位、耐えれば良いかも不透明…。
コロナが収束に向かっても問題は数々と出てくるんでしょう。本当にコロナが憎いです。

そして、そこに来てこの日差し!梅雨が今年は少し長くて気温が低い日が続いていた最中の
この暑さは本当に身体に応えます。当然コロナ感染に注意しながらの「熱中症予防」にも注意
していかなくてはならないWパンチ。毎年、夏が待ち遠しい私も、今年は勘弁です。

マスクなどで体感温度も上がり熱中症のリスクも上がる。マスクをしないとコロナのリスクが
上がり…。もう神様!勘弁してよ!本当っ!って神に祈るというか文句ばかりです。

皆様に置かれましても、体調のコントロールが本当に難しい時期ですがお体にはくれぐれも
ご自愛いただき残りわずかなお盆休みが、少しでも良いお休みになれば幸いです。

株式会社 萩商
萩原 大士


作りました

いつもお世話になります。株式会社 萩商の萩原大士です。

昨今、国が推進する「受動喫煙防止対策」の強化により2020年4月1日より原則、法律上は屋内での
喫煙が禁止になり飲食店での喫煙も禁止になりました。

私も、愛煙家(近頃は電子タバコ)ですので肩身が狭い思いの中、タバコを吸っておりますが当社でも
非喫煙者の数も段々、時代とともに増えて来ていて一昔前は吸わない人間が1~2人だったのが、段々
人数も1人、また1人と増え今では半分半分の割合になってきました。あと数年すれば逆にタバコを
吸わない社員の方が多くなり逆転していくのでしょうね・・・。

事実、全体的にお客様や友人など、タバコをスパッと辞める方も多く、その意志には感服です。
そこで、当社でも屋内は完全禁煙とし、【喫煙ブース】を自作しました。

設計監理:DAISHI アーキテクツ  施工:株式会社 萩商

設計イメージは、「現場にある喫煙所」どうでしょうか?現場の喫煙所をご存じの方なら
「現場っぽい!」となるのでは無いでしょうかww代表作になる作品が出来ました。

まだ、完全では無いのですが、細長い敷地を活かしたスタイロフォームのベンチと夜になると
光り輝くLEDのテープライトがお洒落な空間を醸し出しております。空いた時間を使って施工してるので
完成にはあと少し掛かりそうですが、今の所、快適に使用できています。

夜の様子です。LEDライトが疲れた身体を優しく包み込み、ベンチのほど良い硬さが時間を忘れさせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、本格的に夏も始まりますので、扇風機の取り付けや急な雨に対応するように雨樋の施工を
検討しております。愛煙家の方々に置かれましては当社にお立ち寄りの際やお近くをお通りの際には
ぜひ、一度この【喫煙ブース】にて、つかの間のひと時を過ごしませんか?お待ちしております。

株式会社 萩商
萩原 大士